ソラマメブログ

2009年06月21日

風の展望台

sim全面の気流を見せる「風の展望台」302m四方(外周2列がsim外) 15倍速再生風の展望台

追記090623: 展示エリアに、鳥瞰ビュアを新設しました。青い玉に腰掛けると、このビデオと同じ鳥瞰視点に変わります。こちらです。8月8日まで。


1月に完成しながら、初公開は、今回のHyperformalism美術館展まで、延びてしまいました。
三月NPiRLが、フライングっぽく出しています。


いわば、風を使う制作のための事前調査・前提。風を使った演出というものは、大なり小なり、このsim気流から部分を見せる作業です。

1月バージョンは、雲濃度マップ付き(赤)。当プログでも、ナニゲにお見せしてました。風の展望台



Posted by comet/コメット at 06:24│Comments(0)
この記事へのトラックバック TruckBack to this article
制作者は、各国の美術展で、sim規模の環境作品を実現してきた comet Morigi 。主催は、仏大手通信会社Orangeのもとメタバースを研究するOrange Island。「風」は、いつ来ても、見ている間にも、異...
comet 風の展望台 4シム版【セカンドライフプレスリリース】at 2009年08月15日 18:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。